カリキュラム, 教室できごと, 英語 コミュニケーション, 英語 リスニング, 英語 発音 英検二次面接対策 Author gaogao Date 2021年2月27日 明日は、英検の二次面接試験です。 小学5年生の生徒さんが英検3級の一次試験に見事に合格し、今週は二次試験に向け、面接の特訓に励みました。 二次面接の問題の分析をしてみますと、いくつかのパターン
英語 リスニング, 英語 発音 リスニングの鍵は英語特有の音声変化② Author gaogao Date 2021年2月21日 前回のブログでは、英語特有の音声変化として、2つ以上の単語の音を連結させる【リンキング】についてご紹介いたしました。 こういった音声変化はおおまかに分類すると、①連結(リンキング)、②同化(アシミレーション
教室できごと, 英語 リスニング リスニングの鍵は英語特有の音声変化① Author gaogao Date 2021年2月14日 今週、先月開催の【2020年度第3回英語検定】一次試験の合格発表がありました。 当教室からも生徒さんが受験されましたが、その中で、今回5級を受けた小学3年生の生徒さんのリスニングが満点でした。 ご本人にとっ
教室できごと, 英語 コミュニケーション, 英語 文法 心のこもった手作りカード Author gaogao Date 2021年2月6日 こちらは、大好きなお母さまへのバースディカード。 小学3年生の男の子の生徒さんが、丁寧に心をこめて書きました。 ずっと前から、「お母さんにお誕生日カードを英語で書く!」と決めていたようです。
教室できごと, 気になる英単語 多様なアレンジで盛り上がる【英語しりとり】 Author gaogao Date 2021年1月31日 以前、こちらのブログでご紹介させていただきました、【語彙力を伸ばす英語しりとり】。 Apple ⇒ English ⇒ Hello ⇒ October …というように、スペルの最後の文字から繋げていき、最後
教室できごと, 英語 リスニング, 英語 文法 長文読解に【多読学習】のススメ Author gaogao Date 2021年1月24日 先日のブログでは大学入学共通テストについて触れましたが、長文読解の有効な対策のひとつとしては、やはり日頃からの多読が大切です。 様々なタイプの長文に慣れておくことで文構造の理解に繋がり、迅速かつ的確に内容を
英語 リスニング, 英語 文法 大学入学共通テストにおけるリスニングの重要性 Author gaogao Date 2021年1月17日 1月16日から17日にかけ、大学入学共通テストが行われています。 このコロナ禍の大変不安な状況の中、受験生の方々は例年以上に体調管理に努め、将来の夢や目標に向かって一生懸命勉学に励まれたことと
カリキュラム, 教室できごと, 英語 リスニング, 英語 文法, 英語 発音 ペア音読のすすめ Author gaogao Date 2020年1月19日 この週末は、センター試験でしたね。 受験された学生さんたちからは、英語のリスニング問題がやや難化したという声も多かったようです。 来年度2021年度から始まる大学入学共通テストにおきましては、
カリキュラム, 教室できごと, 英語 文法 長文読解、英語記述作文に求められる国語力 Author gaogao Date 2019年11月21日 現在、国際教養科に通う高校3年生の生徒さんがいらっしゃいます。 難関国立大学を目指し、受験勉強に日々励んでおられます。 大学入試の英語長文読解では、短時間で要点を読み解かねばなら
カリキュラム, 教室できごと, 英語 リスニング 学習目標に向けた努力と過程の大切さ Author gaogao Date 2019年11月3日 先日、文部科学相による記者会見で、2020年度から始まる大学入学共通テストへの英語民間検定試験の導入を「2020年度は見送る」との発表がありました。 英語は民間試験の活用で「読む・聞く・話す・書く」の4技能